スマホを使った稼ぎやすい副業について

NO IMAGE

インターネットの普及によって生活に欠かせないアイテムの一つにスマホがあります。
副業が解禁され、本業以外にも副収入を得る人が増えています。
スマホを使った副業は多くありますが、稼ぎやすい副業を紹介します。
それは、スマホアプリを活用したフードデリバリーの配達員の仕事です。

インターネットを用いた副業の代表的なものには、投資・せどり・アフィリエイトなどが挙げられます。
投資は成功すれば大きな利益を上げられますが、いつでも成功するとは限られません。
せどりやアフィリエイトは、商品が売れたりクリックされないと無報酬です。
両者は参入者が増えたため、特別な知識やスキルでも持っていないと稼ぐのは難しいのが現実です。

また、利益を上げられるようになるまで、かなりの時間と労力を要してしまいます。
ところが、スマホアプリを用いたフードデリバリーの仕事は手元にスマホとバイクや自転車などの乗り物があれば始められます。

具体的な仕事内容は、街中で待機していて加盟している飲食店からアプリに注文が来たら、お店までピックアップに向かい注文者へ配達するのが一連の流れになります。
受注すれば、ほぼ確実に報酬が発生するので他のネット副業と比べても確実性が高いのです。

気になる報酬ですが、配達距離によっても変わってきますが1件当たり約400円前後になります。
また、報酬は事業者によって多少前後してきます。
私も、フードデリバリーの仕事を新たに始めましたが、当初は10万円程度稼げれば十分かなと思っていました。

蓋を開けてみたら、稼働初月で30万円近く稼げました。
同じ仕事をしている知人は副業として行っていますが、ファミレスやコンビニバイト程度は余裕で稼いでいます。
受注件数が稼ぎの元になりますので、立ち回りが大切。

ポイントは飲食店が密集していてかつ他の配達員をあまり見かけない場所が狙い目。
エリアは広範囲に渡るので稼げそうなスポットを開拓する楽しみがあります。
特にバイクや自転車で街回りが好きな人には向いていますよ。
そして乗り物の選択はとても重要なポイントになります。

機動性が高い乗り物で配達を行えば、配達件数を稼げるだけでなく注文をより多く受けられそうな場所へ移動するなど臨機応変な対応もできます。
また、雨の日や早朝そして深夜は配達員も少なくなるので狙い目です。

この仕事のデメリットは、ほぼ1日中外にいるのでそれなりに体力が必要な点です。
また天候によって非常に左右されやすいのもデメリット。
フードデリバリーの副業も参入者が増えましたが、立ち回りを工夫すればまだまだ稼げます。
実働系の仕事は稼働さえすればほぼ確実に報酬へ繋がりますよ。